カード残額が少なくなった場合は、チャージ(入金)することで同じカードを繰り返しご利用いただけます 。
チャージ(入金)できる場所
地下鉄入場時改札機を通る前に ![]() 券売機・入金専用機・定期券発売所で |
地下鉄出場時降車時に残額不足になり 精算機・入金専用機で |
バス・市電![]() バス営業所・ターミナル窓口・運賃箱で |
その他![]() 札幌市内のセイコーマートや |
チャージ(入金)できる金額
地下鉄駅・バス営業所・一部の店舗など
1,000円単位で最高20,000円までチャージすることができます。
○1回にチャージできる金額やご利用可能な紙幣はSAPICA対応機器により異なります。
バス・市電車内
カード残額が10,000円以下の場合、1回1,000円単位でチャージすることができます。
○ご利用可能な紙幣は1,000円札のみです。

○
他のICカードなどからのチャージ(入金)はできません。
○
地下鉄駅の精算機でチャージする場合は、必ずチャージボタンを押してから、現金を投入してください。
○
バス・市電車内でチャージする場合は、安全のため、停車中に乗務員へお申し出ください。なお、朝夕等の混雑時はできる限りご遠慮いただき、スムーズな降車へご協力をお願いいたします。