loading...

お知らせ

一覧を見る

  • 2025年8月29日
    (第二報)(更新)SAPICAが採用するFeliCaに改ざんが可能となる脆弱性に関しまして一部報道がありました。SAPICAはシステム全体として様々なセキュリティ対策を構築し運用しておりますので、お客様には引続き安心してSAPICAをご利用いただければと存じます。

    なお、FeliCa 脆弱性に関しては開発元であるソニー株式会社のお知らせをご確認ください。

    ソニー株式会社のお知らせ
    【2017 年以前に出荷された一部の FeliCa IC チップの脆弱性に関する指摘について】
    https://www.sony.co.jp/Products/felica/business/information/2025001.html
  • 2025年8月29日
    札幌総合情報センター(株)が発行する交通系 IC カード「SAPICA」が採用する「FeliCa(フェリカ)」の脆弱性に関して一部報道がありました。脆弱性については調査中でございます。情報が分かりましたら、改めてご案内いたします。
  • 2025年5月30日
    6月10日(火)16:00から17:00(終了予定)の間、システムメンテナンスを実施いたします。システムメンテナンス中は、SAPICA公式WEBサイトが断続的に停止いたします。ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。(システムメンテナンスは終了いたしました。)
  • 2025年3月5日
    3月15日(土)3:00から5:00(終了予定)の間、システムメンテナンスを実施いたします。システムメンテナンス中は、SAPICA公式WEBサイトの全てのサービスを停止いたします。ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。(システムメンテナンスは終了いたしました。)
  • 2024年12月20日
    [札幌市交通局] 定期券の有効期限が年度の変わり目(4月1日)をまたぐSAPICAの小児定期券及び一部を除く通学・三角定期券は地下鉄各駅の緑色の券売機では購入できませんので、定期券発売所でお求めください。詳しくは札幌市交通局のホームページをご覧ください。
  • 2024年3月15日
    3月22日(金)19:00から24:00(終了予定)の間、システムメンテナンスを実施いたします。システムメンテナンス中は、SAPICA公式WEBサイトが断続的に停止いたします。ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。(システムメンテナンスは終了いたしました。)
SAPICAが買える場所 SAPICAの特長 オートチャージサービス よくあるご質問 ご利用案内

SAPICAは、札幌ICカード協議会が事業主体となり、札幌総合情報センター(株)が発行するICカードです。
札幌ICカード協議会とは、札幌市交通局ジェイ・アール北海道バス(株)(株)じょうてつ北海道中央バス(株)などで構成された協議会です。